今年の3月から市民農園を借りて見よう見まねの家庭菜園を始めたのですが、それで目覚めてしまい、定休日、週1しか通えない市民農園だけでは満足できなくなり、毎日土いじりが出来るように屋上でのプランター菜園もスタートしました。
以前屋上で家内がプランター菜園の真似事をしていたので、古いプランターがいくつかあり、まずはそのあたりを活用。
たぶん、今後どんどんプランターが増えていく予感….(;´∀`)
現在、トマト、きゅうり、ラディッシュ、大根、ピーマン、ナス、ゴーヤ、枝豆、小玉スイカ、小松菜、サニーレタス、ルッコラ、ベビーリフ、青ネギ、大葉、バジル、ミント を栽培中…..
…って、いきなり多品種すぎ…(;´∀`)笑
本日の収穫、小松菜。 無農薬プランター栽培ながら虫食いもなくなかなか立派な小松菜に満足!(^^)
でね、気づいたんですが…これまで小松菜の味!と思っていた苦味がこの小松菜にはないんです。 無農薬だから?
市民農園で知り合った隣の畑のオッチャン曰く
「市販の農薬と化成肥料を使った菜っ葉類は独特の苦味というかエグみがあるけど、無農薬で有機栽培の菜っ葉にはそれがないんよ。それに少々大きく育っても葉が硬くなったりしないんやで。」
とのこと…なるほど~と納得。
凄いですね!!(驚)
個人的にルッコラが気になります(笑)ルッコラって使った事がないんですよ。
どんどん楽しみが増えますね^^
私も持ち家が欲しい今日この頃です(涙)
そんな事より!!
小松菜!!立派な小松菜ですね!!
やっぱり無農薬ですと味も違うんですね(驚)
以前、実家での失敗談なのですが、キュウリとゴーヤ。トマトとピーマン(シシトウや青唐辛子等)は
離れた所で栽培した方が良いかもしれないです(汗)
実家では、苦いキュウリとやたら皮の固いトマトが出来ました(爆)
品種が混ざってしまう時があるようです。
特にビックリしたのは、程よく辛いピーマンが出来たのには驚きました(爆)
daikichiさん、こんにちは!
いやぁ~下手の横好きといいますか…正にそれでして、訳もわからずどんどんのめり込んでおります
(;´∀`)
キュウリとゴーヤ、トマトとピーマン!
マジですか!!(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)
早速しべてみましたら、そのような記述を多数見つけました(大汗)
これは実に有益な情報を教えて頂きました~(;´∀`)
ありがとうございます!
早速、現在の位置よりも少しはなてみました~
屋上で限られたスペースですのでどこまで有効かわかりませんが、ドキドキしながら結実を待ちます(笑)