春になったら何が何でも漕ぎに行きたい!…とカヤックを手に入れて以来思い続けていた桜満開の奥琵琶湖・海津大崎に行ってまいりました! 月曜の平日というのにさすが!日本の桜の名所100選の1つであり滋賀県で一番の桜の名所、もう車、車、車…人、人、人…観光バスもバンバンやってきて湖畔の道路は渋滞…
私は、その渋滞の手前、高木浜オートキャンプ場に車をデポ。カヤックを組み上げて、海津大崎に向け漕いでゆきます。
当日は前日とは打って変わって気温も低く風も強いという私の様なビギナーパドラーには少々不安な天候でしたが、楽しく漕ぐことが出来ました。
高木浜オートキャンプ場の浜から漕ぎだして強風にあおられながら約30分、ついに海津大崎の満開の桜が!
見て下さい!この見事な桜!桜!桜!本当に感動してしまいました!
途中公園に上陸して小休止を取りながら小一時間、湖面から満開の桜を堪能しました。
念願のお花見カヤックを満喫して、高木浜オートキャンプ場へ帰還。 浜辺でお昼ごはん。
「道の駅 藤樹の里あどがわ 」で買ってきた琵琶湖名物(?)焼き鯖寿司とどん兵衛を頂きました。
帰り道、安曇川にある「鳥中」さんで近江の御当地フード「味付けかしわ」を購入。鶏肉に独自ブレンドのお味噌を絡めたホルモン焼きのようなもので、鳥中さんに入って自分のほしい鶏肉の部位を注文するとその場で味噌に絡めてくれます。私は「親鳥」と「せせり」を1kgずつ購入しました。 この料理は、このあたりでは鶏肉なのに「とんちゃん焼き」とよばれているそうです。
帰宅してからスキレットで炒めてみました。 これ!最高です!むちゃくちゃ美味しい~~~~ 味噌とにんにくの味がたまらない、正にホルモン焼きと似たお味ですが絶品! とんちゃん焼きは奥琵琶湖の辺りでは色んなお店で食べることができるそうですが、「道の駅 藤樹の里あどがわ 」でも召し上がることが出来るようです。 是非、奥琵琶湖に行かれた際はお試し下さいませ。 おすすめです!
そんなこんなんの「海津大崎お花見カヤック」の様子を動画にしました。よければご覧下さいませ。(^^)
おはようございます^^
動画拝見しました^^桜が最高の時期ですね^^
海津で、観光客に話しかけられて微笑んでいるSYUさんから、気持ち良さが伝わってきました。^^
私は知りませんでしたが、カヤックって組み立てるんですね(驚)
私のイメージですと、車のルーフに積んで移動するいめーじでしたf^^
最後の「味付けかしわ」めっちゃ旨そうですね^^
今度は是非野外で食べている所をみたいですね^^
次回更新も楽しみにしております^^
ダイキチさん、こんにちは!
海津大崎、この時期はカヤックを漕いではるいかたがかなり多いのですが、桜と湖とカヤックという取り合わせが絵になる?らしく私のようなへなちょこカヤッカーでも結構写真を撮られたり声をかけていただいたりしまして、何だか嬉しかったです(^^)い
はい!通所のカヤックは車の上にキャリをつけて積みこむのですが、私のは車のトランクに積んで移動です(^^)
味付けかしわ!これメチャクチャウマイんですよ~!!
味はホルモンみたいな感じで、食べた感じ、八丁味噌、にんにく、生姜、醤油、砂糖、酒…等々え味付けしてあるようでしたので、こんど真似して作ってみて、キャンプに持って行こうと実は画策しております(笑)
( ̄∀ ̄)